プロパンガスのボンベを断捨離しました♡

夫婦二人暮らしになったので、洋服や電気製品の断捨離を続けていましたが、ある日夫が、ガスも断捨離できるんじゃないか、と言い出しました。
我が家はそれまで、20キロのガスボンベを二本使っていました。
地震とかで倒れないようにチェーンで固定されていたのですが、このガスボンベを撤去しようと夫が言い出したのです。
「それじゃ、何で煮炊きするの?」
と聞きますと、
「卓上カセットコンロでいいんじゃないか」
という訳です。
どうやら、ユーチューブでその情報を得たらしく、電気もアンペア下げたほうがいい、と言い出す始末(苦笑)
でも、卓上カセットコンロって、火力がないんじゃないかなぁ。
私はあんまり乗り気できありませんでした。
卓上ガスコンロで光熱費が節約できました!

ガス会社に電話して、ガスボンベの撤去をお願いしました。
義父母の代からお世話になっているガス会社さんですから、なんでボンベを無くすのかなと不思議に思ったことでしょう。
これまでガスコンロテーブルを置いていたスペースに、卓上カセットコンロを置いたらあまりの小ささに笑ってしまいましたが。
でも、使ってみたらそれほど悪くはないなと思いました。
火力も結構あるし、なにしろこちら老夫婦なので、食べるものと言えば決まっていますし、茹でる、煮る、焼く程度の料理しか作りません。
天ぷらも昔はよく揚げていましたが、2人になってからはスーパーから買ってきたものを食べています。
卓上ガスコンロテーブルのガスは、スーパーでも量販店でもよく見かけますし、品切れの恐れもない。
ガスは一本百円以下で買えますし、一か月使ってもガス代は千円そこそこしかかからないのです。
結果、光熱費がずいぶん節約になりました。
最初は戸惑いましたが、これは意外によい選択だったのかもと思っています。
卓上カセットコンロは、普段使うものと予備としてもう一台揃えました。
これまでのガスコンロテーブルと違って、仕様もシンプルだし掃除しやすいのが嬉しいです。
石油コンロも節約効果あり♡

卓上カセットコンロの他に、石油コンロも使っています。
石油コンロは、ストーブにもなりコンロにもなるという優れもの。
これまで知らなかったのですが、光熱費の節約に役立っています。
石油コンロは今のところ、やかんを載せてお湯を沸かすのに使っているだけですが、火力が穏やかなので煮込み料理にも使えそうです。
ちょっと温かさが欲しいときにつけると、部屋中をふわっと温めてくれるのもいいですね。
灯油を詰めるのが少し手間ですが、一度詰めると結構持ちます。
最近は量販店でもよく見かけるようになりました。
地震で電気が使えない事態になったときには、強い味方になってくれそうです♡
ガスボンベの断捨離で結構な節約になりました

卓上カセットコンロを使うようになってから、カセット・ガスを購入している人が気になるようになりました。
それで気がついたことなのですが、案外、カセット・ガスを求める人が多いのです。
断捨離という意味ではなくても、カセット・ガスを用意しておくと、何かと安心ということかもしれません。
我が家ではこれまで、卓上カセットコンロは使ったことがなく、使ってみた結果、初めてこんなにいいものなんだと知りました。
災害にも強く、安価でお掃除も簡単♪
次に断捨離できるものはないかと探すのも、頭の体操になり楽しいことです。
それでは今日はこの辺で。
次は、電気の断捨離について書きたいと思います。
