こんにちは!
青森県八戸市の八戸えんぶりが今年も開催されることになりました。
八戸えんぶり2019日程は、2019/2/17~2019/2/20り4日間です。
この日から八戸の街は、えんぶり組の掛け声やジャンキの音で満ち溢れます。
八戸えんぶりは、八戸地方を代表する民族芸能で、国の重要無形民族文化財に指定されています。
特徴は、太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子をかぶり、大きく頭を振って踊る舞で近くでみると迫力ありますよ。
えんぶりという名称は、田んぼの土をならす「えんぶり」という農機具から取ったもののようです。
太夫が手にするジャンキのリズムに合わせながら、5人一組で稲作の様子を謳い演じる姿。
これが何とも勇ましく、力強い、特色のあるもので、根強いえんぶりファンが多いのも頷けます。
雪のちらつくなかでのえんぶりは、それはそれは絵になる風景で、800年前の時代にタイムスリップしたよう…。
ということで今回は、
八戸えんぶり2019日程と見どころ!駐車場やトイレ・混雑や雨天時も
と題しまして、八戸えんぶり2019日程と見どころ!駐車場やトイレ・混雑や雨天時についてまとめましたので、ご参考になれば幸いです。
それでは早速、本題に行ってみましょう!
八戸えんぶり2019日程と見どころ!
今年は2/17日が日曜日ということもあり、混雑が予想されます。
八戸市は青森県には珍しく、雪のない街なてのですが、その代わりに寒い。
見物の際には、棒やマフラー、手袋、ホッカイロは必需品でしょうね!
温かくして、行列や舞をご覧になってくださいね。
2019年八戸えんぶり日程・2月17日(日)
- 午前10時から市内をえんぶり行列
- 午前10:40分から一斉摺り
- 午前12:15分から八戸市長前で御前えんぶり
- 午後6:00から市長前広場で、かがり火えんぶり
2019年八戸えんぶり日程・2月18日(月)
- 午後16:00から更上閣でお庭えんぶり(有料)
- 午後6:00から市長前広場で、かがり火えんぶり
- かがり火えんぶり5組一斉摺り
2019年八戸えんぶり日程・2月19日(火)
- 11:00~12:00 史跡根城の広場にて一般撮影会
- 午後16:00から更上閣でお庭えんぶり(有料)
- 午後6:00から市長前広場で、かがり火えんぶり
2019年八戸えんぶり日程・2月20日(水)
- 11:00~12:00 史跡根城の広場にて一般公開
- 午後6:00から市長前広場で、かがり火えんぶり
2019年の八戸えんぶりの日程はこのようになっています。
八戸観光協会のサイトには、さらに細かな詳細が掲載されていますのでお確かめになってみてください。
見どころは、初日のえんぶり行列でしょうか。
今月、えんぶりを観に八戸へ🚄
お庭えんぶりのチケットも届いて、今からかなり楽しみ(*´ω`pq゛
チケット2枚なのにレターパック??って思ったらパンフレットがいっぱい入っていたので、既に行ったつもりの八戸(笑) #えんぶり #八戸 #旅行 #trip #観光 #せんべい汁 #更上閣 #Japan pic.twitter.com/IHcI2nsnTe— ぽんぽこ (@manukenatanuki) 2019年2月6日
2019/2/2
青森県八戸市
第41回 民俗芸能のゆうべ
鳥屋部えんぶり組来週は南部地方えんぶり
再来週は八戸えんぶり#八戸市 #えんぶり #鳥屋部朳組 pic.twitter.com/r5mG4jGbBU— bellwood1975 (@Bellwood1975) 2019年2月2日
午後6:00からの市長前広場で、かがり火えんぶりもみどころの一つ。楽しいと思います。
文字通り、かがり火を炊いて太夫たちが舞を披露するのですが、夜ということもあり気分が高揚します。
画家の中には、えんぶりだけ狙って描いている人もいるくらい、絵になる風景なんですよ。
八戸地方を代表する民族芸能で、国の重要無形民族文化財に指定されています。#えんぶり はその年の豊作を祈願するための舞で太夫と呼ばれる舞手が馬の頭を象った華やかな烏帽子を被り頭を大きく振る独特の舞が特徴です。 pic.twitter.com/JJjn8vSUE7
— 給食ひろば (@KyushokuJP) 2016年2月17日
駐車場やトイレ・混雑や雨天時も

駐車場は、市内のいたるところにあるので、お車でいらしても困らないと思います。
ただ、えんぶり行列をする初日(2/17)は、10:20~11:40分の間は交通規制が入り、迂回させられます。
規制がある道路には、警察官が立っていて入らせないので指示に従ってください。
駐車場は少し遠くなるけど、停められないほど混雑はしないと思いますので、ゆっくり探してください。
また、お子さん連れだとトイレが困りますよね。
でも、市内にはたくさんコンビニがありますので、そちらで貸してくれます。
また、えんぶり行列のある中心街には、さくら野、ハッチ、チーノなど大きな建物があるので、そちらでトイレがつかえます。
このように、トイレについてはあまり心配はないかと思います。
【 #えんぶり #八戸 #青森 】烏帽子姿の舞の、ほれぼれするかっこよさ! 八戸に春を呼ぶ「えんぶり」が始まったよ。あいにくの雨の幕開けとなったけれど、見物客からは熱い拍手と歓声の雨が☆https://t.co/qk4nBnMtGo
— アレアちゃん・朝日新聞地域ニュース (@asahi_chihen) 2017年2月18日
これは、おととしのえんぶりをみた方のツイートですが、雨だったようですね。
しかし、少しぐらいの雨なら中止ということはありません。
この時期の八戸は、雨は少なく、降るとしたら雪です。
しかし、この時期の八戸地方は大雪になったことはあまりないようですね。
雪がふるとしてもちらつく程度じゃないでしょうか。
以上、八戸えんぶりについてのお知らせでした。
チケットが欲しい方や詳細情報をもっと知りたい方は、八戸観光協会のHPをご覧くださいね。
こちらです→八戸観光協会 おんぶやぁんせ八戸
まとめ
今回は、
八戸えんぶり2019日程と見どころ!駐車場やトイレ・混雑や雨天時も
と題しまして、八戸えんぶり2019日程と見どころ!駐車場やトイレ・混雑や雨天時についてまとめましたので、ご参考になれば幸いです。
それでは今回は、これまでとさせていただきます。
最後までこの記事を読んでいただき、ありがとうございました。
▼こちらも合わせてどうぞ!
[blogcard url=”https://sekirara-nenkinseikathu.com/kankou/nijouryoukinneage/”]
[blogcard url=”https://sekirara-nenkinseikathu.com/gurume/famimayakitoribakaumaninki/”]
[blogcard url=”https://sekirara-nenkinseikathu.com/gyouji/hinamathurinansai/”]