健康

柿を食べると太るって本当?カロリーと糖質は?おススメの食べ方も!

が色づいてきましたね。

こちらは北国なので、柿は渋を取って食べなくてはなりません。

我が家のお向かいのお宅では、毎年、柿もぎをするのですが、作業している方が80歳を超えているのに、高い梯子をかけて登っているので見ている方としては少し怖い気がします。

今年もどうぞ無事に柿もぎ作業が終わりますように。

ということで、今日は柿について書いてみたいと思います。

題して、

柿を食べると太るって本当?カロリーと糖質は?おススメの食べ方も!

柿を美味しく食べる参考になりますように…。

それでは早速、本題にはいりましょう。

柿のカロリー

柿のカロリーは、1個あたり約100kcalあります。

柿を食べるととても甘いですよね。

そのりため、柿はカロリーが高いと思われていますが、その甘さの割にはカロリー低めなんです。

柿は、果物の中でも特に甘さがあり、栄養も多く、健康効果や美容効果が豊富に含まれています。

そんな健康にも美容にも良い柿は、糖質こそ高いものの、低カロリーでダイエット効果のある栄養素も豊富に含まれているため、ダイエットにも向いているフルーツなのです。

ただ、干し柿にするとカロリーは、生の柿よりも高カロリーになるんですよね。

なぜかというと、これは柿を干すことによって、栄養が凝縮されるから。

干し柿の方が生柿よりもカロリーが高くなっています。

干し柿は北国の風物詩で、よく軒先に干し柿がつるされているのを子供のころには見たものです。

我が家にも柿の木はあったのですが、何年か前に切ってしまいました。

農作業中の事故も多く、危険回避のためには仕方ないかもしれませんが、柿の木は絵になるので眺めているだけで私はよかったのですが。

柿のカロリーと糖質は?

さて、次は柿のカロリーですが、1個あたり約20.9gほどです。

干し柿の糖質量は、1個あたりあたり約18.3gと、生の柿よりも低くなっています。

干し柿にすると甘みが増すような気がしますが、糖質量は低くなっているのですね。

我が家では、お正月のあたりに、干し柿をいただくことがあります。

手間暇かけた食べ物ですから、有難くいただき、大根おろしに干し柿を細かく切ったものをいれて食べたりします。

少しお酢をかけると、おいしいおかずになるんですよ。

色も綺麗ですしね、食卓を彩ってくれます。

 

柿のおススメの食べ方とは

柿のダイエット効果を高めるための食べ方としては、干し柿よりも生の柿を食べるようにしたほうがいいでしょう。

その理由としては、干し柿にするとカロリーがグンと高くなるからなんです。

干し柿にすることによって、柿が持つダイエット効果が失われてしまい、痩せにくくなってしまう怖れも言われています。

ダイエット中に柿を食べる場合は、極力、生の柿を食べるようにしたほうがいいですね。

また、柿を食べすぎると、体が冷えるとも言われています。

冷えは健康の大敵。

体が冷えると、体内の内臓が冷えてしまいます。

そうすると働きが鈍くなり、代謝が落ちるんです。

体の代謝が落ちるということは、1日の消費カロリーが少なくなってしまうということ。

そのため痩せにくくなるのですね。

ということで、特に冷え性の方は柿は食べ過ぎないことを心がけてください。

 

まとめ

今回は、

柿を食べると太るって本当?カロリーと糖質は?おススメの食べ方も!

と題してお伝えしました。

柿は柿は低カロリーで、

  • 体の代謝を高める
  • 便秘を解消
  • むくみを解消
  • 糖質の代謝を促す

などなどダイエットに向いているフルーツではあるけれど、食べ過ぎると体を冷やしますよ、ほどほどに、ということでしたね。

食べ過ぎると太る原因になるというのは、何事も同じですが、どうぞこの秋も、おいしい好きを召し上がって秋を満喫してください。

それでは今回はこの辺で失礼します。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。