息子が職場の人の結婚式に出席するので、ポケットチーフにアイロンをあててくれと、紫のポケットチーフをもってきました。
アイロンをかけてはみたものの、たたみ方がわからない。
そこで、ネットで挿し方と折り方を調べてみたところ、5種類もあったので、
結婚式で使うポケットチーフのマナー たたみ方動画5選!
と題して書いてみようと思います。
それでは早速、始めましょう!
ポケットチーフとは

ポケットチーフは、スーツの胸元を華やかに飾ってくれ、スタイリッシュな印象を演出してくれるお洒落な小物。
男性の装いにおいて、ポケットチーフほど手軽にオシャレに出来る小物は存在しないような気がします。
女性はさまざまなアクセサリーを付けれますが、男性の選択肢は少ないですよね。
なので、一度でもポケットチーフを挿した事のある方は、以後、ポケットチーフ無しでは不安だ、と感じるくらいポケットチーフにはまってしまうと聞きます。
それだけ着こなしをお洒落にするのに役立つアイテムだといえるでしょう。
もともとは、「ポケットハンカチーフ」と呼ばれていました。
単に「チーフ」と呼ぶときもあります。
小さな布切れですが、これがあるとないとでは印象がずいぶん違ったものになりますよね。
まだポケットチーフを付けたことがないかた、経験したことが無いという方も、チャレンジしてみてはいかがでしょう。
ポケットチーフのたたみ方動画
ポケットチーフのたたみ方は、おおむね5つあります。
- TVホールド
- パフ
- クラッシュ
- トライアングラー
- スリーピークス
♥TVホールド
ビジネスシーンにおススメのたたみ方です。
♥クラッシュ
華やかで遊び心があるたたみ方なので、パーティやカジュアルな会などに使えるたたみ方です。
♥パフ
ふんわりしたたたみ方。カジュアルな会などで使えます。
♥トライアングラー
三角の部分だけをポケットから出すたたみ方。フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使えます。
♥スリーピークス
華やかなたたみ方ですので、結婚式やフォーマルな場所で使うのにおススメなたたみ方です。
ポケットチーフについてのあれこれ

ポケット・チーフは、胸ポケットに入れて動きまわるうちに、ポケットの中に落ち込んでしまうときがあります。
せっかくの飾りが要をなさないのを防ぐためには、ポケットの内側にピン止めするのもいいかもしれません。
ポケットチーフの素材には麻・綿・絹が主に使われていますが、一番ポピュラーなのは絹素材のものでしょう。
正礼装には色、シルバーのものが多く利用されています。
これまで日本では、結婚式などだけのフォーマルアイテムとして使われていましたが、最近では男性の服装の小物として現在急速に普及が進んでいるアイテムと言えるでしょう。
まとめ

今回は、
結婚式で使うポケットチーフのマナー たたみ方動画5選!
と題してお伝えしました。
男性は、女性に比べてお洒落アイテムが少ないように感じますが、こうした小物を上手に使ってお洒落を楽しんでくださいね。
それでは今回はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。