たとえ手抜き料理でも、美味しくなるコツってあるんです。
ちょっとのアイデアと調理器具の使い方を知って、忙しい朝を乗り切りましょう!
今回は、
手抜き料理でも美味しくなるコツ!覚えておくと便利なアイデア!?
と題して、手抜き料理でも美味しくなるコツと、便利なアイデアをご紹介します。
それでは始めましょう!
卵しかない時

卵しかない時にお薦めなのが、「目玉焼き丼」
これは、目玉焼きをごはんの上に載せるだけの簡単メニューですが、なかなか美味しいものです。
コツは目玉焼きの焼き具合にあります。
目玉焼きを半熟にするのです。
やり方は、フライパンに蓋をして、弱火で2~3分蒸し焼きにするんです。
そうすると、黄身がプルンプルンの半熟卵が出来上がるというワケ。
これを丼に盛ったご飯にのせて食べるのですが、お好みで醤油や市販のめんつゆなどをかけると、更に美味しくなります。
焼きのりがあれば、ちぎって載せましょう。
目玉焼きとは思えないほどのごちそうが、短時間で出来上がります。
短い時間であめ色玉ねぎを作る方法

玉ねぎはアメ色になるまで炒めて使うことが多いですよね。
でも、焦げ付かないように弱火でじっくり炒めるのは、結構時間がかかるものです。
そこで今回は、この炒め時間を短縮させる方法をご紹介します。
ひとつは、切った玉ねぎをザルに入れて、塩を全体に振ってから炒める方法です。
もうひとつは、炒める前に電子レンジで加熱する方法。
どちらの方法も、玉ねぎがしんなりするため、炒めるのに時間がかからなくなります。
残った野菜でクイック浅漬け

野菜が中途半端に残っている時に、お薦めなのが即席浅漬け。
キュウリやナス、白菜などでクイック浅漬けを作ってみませんか?
まず、ポリ袋の中に、好みの野菜を刻んでいれます。
そこに、小さじ約一杯の塩を加えて、握るようにしてよく揉みます。
野菜がしんなりしてきたら、できあがり。
ポリ袋からだし、軽く水洗いをしてから盛り付けします。
浅漬けの素として市販させていますが、このやり方でも美味しい浅漬けができるんです。
佃煮で炊き込みご飯
市販のレトルトパックの具を使っても、炊き込みご飯はできますが、混ぜるだけで簡単にできる炊き込みご飯をつくる方法をご紹介します。
自宅にあるもので作る炊き込みご飯は、具になるものは、佃煮。
昆布でも牛肉でも魚の佃煮でも、なんでもいいんです。
これらを水の分量に対して、1割程度いれて炊き上げてみてください。
香りもよく食欲のでる炊き込みご飯ができあがります。
手間なくできるので、食欲のないときなど、試してみるのもお薦めです。
5分で肉豆腐

電子レンジって、本当に便利ですよね。
今回ご紹介するのは、じっくりと煮込まなくても5分で即席肉豆腐が作れちゃう、というもの。
用意する材料は、豆腐、豚肉、玉ねぎ、シイタケです。
これらを食べやすい大きさにカットしてから、お皿に並べて市販のめんつゆを回しかけるのです。
ラップをして、2分半加熱します。
ここで、お皿を取り出し、もう一度めんつゆをかけるんです。
それをまた、2分半電子レンジにかけると、熱々の肉豆腐が完成します。
2回電子レンジにかけることで、簡単なわりにはしっかりと味がしみていて、美味しいです。
簡単煮魚の作り方

電子レンジは調理時間短縮に本当に役にたちますよね。
電子レンジを使えば、煮魚さえも簡単に調理できるんですから、驚きです。
これまで煮魚を作るときには、大きな鍋に昆布を敷き、じっくりと時間をかけて煮ていましたが、最近は家族も少なくなったので、この簡単煮魚の作り方をしています。
作り方ですが、お皿に一人分の魚の切り身を皮目を上にして置きます。
そこに、日本酒とみりん。佐藤、しょうゆをひたひた程度になるまで入れます。
ふんわりとラップをかけたら、レンジで3分間加熱したら、出来上がりです。
レンジにかけるお皿は、最初から盛り付け用の皿を使えば、そのままテーブルに出せますし、移し替えで身が崩れることもありません。
鍋を汚すこともなく、後片付けも簡単にできます。
まとめ

今回は、
手抜き料理でも美味しくなるコツ!覚えておくと便利なアイデア!?
と題して、スピード勝負のこんなワザ、あんなワザをご紹介しました。
お仕事や家事で忙しいときでも、使えそうな時間短縮できる調理法なので、是非、お試しになってみてくださいね。
それでは今回はこの辺で失礼します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。