LINEが11月から使えなくなると話題になり、らくらくホンをお使いの皆さんも、LINEのアップデートやプライバシーポリシーへの同意について確認したい方も多いのではないでしょうか。
iPhoneなどはやり方の説明がいっぱいネット上にも載っているのに、らくらくホンでどうやるのかは詳しく書いているものが少ないので困ってしまいますよね。
そこで今回まとめた内容はこちらです。
・らくらくホンLINEアップデートのやり方を画像解説!
・らくらくホンでLINEの同意画面が出ない時の対処法
・らくらくホンで対処法を試しても同意画面が出ない時は?
らくらくホンLINEアップデートのやり方を画像解説!
11月以降もらくらくホンでLINEを使うためには、LINEのバージョンがある程度新しい必要があります。
LINEにも「LINEのバージョンが11.15.0未満だと使えなくなります」とお知らせが掲載されています。
まずは使っているらくらくホンのLINEをアップデートして、今のバージョンが11.15.0以上になるかやり方を確認していきましょう!
LINEアップデートのやり方
①らくらくホンのホーム画面(最初の画面)を開く
②「Playストア」を開く

③画面上の検索バー(「アプリやゲームを検索する」と書かれているところ)をタップして、「ライン」と入力します。

④検索バーのすぐ下にLINEのマークが出てきますので、出てきたLINEマークををタップします。

⑤LINEアプリが最新の状態の場合、下記の画面に「開く」と出てきますのでアップデートの必要はありません。
「開く」の部分が「更新」になっていたらタップすることで最新の状態にアップデートできます。

アップデートしてもラインが使えないらくらくホンの機種は?
らくらくホンの中にはアップデートしてもLINEが使えない機種があります。
LINEのバージョンを11.15.0以上にアップデートできる機種はある程度新しい機種になります。
AndroidのOSでいうと6.0以上が必要なので、2014年以前の機種はLINEが使えません。
2017年以降に発売されたらくらくスマートフォンに関しては、ラインが最新の状態にアップデートされていれば、11月以降も使えます!
【LINEが使えない機種】
・らくらくスマートフォン3(F-06-F)
※2014年発売以前の機種はLINEは使えません。

・らくらくホン (F-02J)
※2016年発売

また以下の機種はLINEを最新の状態にアップデートすれば2023年11月以降も使うことができます!
見た目が似ていますので、何年頃に買ったかも参考に機種を特定しましょう。
【LINEが使える機種】
・らくらくスマートフォン4(F-04J)
※2017年発売

・らくらくスマートフォンme(F-03K)
※2018年発売

・らくらくスマートフォンme(F-01L)
※2019年発売

・らくらくスマートフォン(F-42A)
※2020年発売

・らくらくスマートフォン(F-52B)
※2022年発売(らくらくスマートフォン最新機種)

らくらくホンでLINEの同意画面が出ないときの対処法
らくらくホンでLINEの同意画面が出ない時は、LINEの設定画面から確認します。
同意画面の出し方
※まずはLINEをアップデートして最新の状態にします。
①LINEを開く
②左下の家のマークをタップしてホーム画面を開く

③右上の歯車マークをタップ

④「account center」をタップ

※歯車マークをタップしても「account center」が出ない場合は、LINEのバージョンが古い可能性があります。
アップデートしたのに「アカウントセンター」がなければ、機種自体が最新のLINEに対応していません。スマホを新しくすることをおすすめします。
⑤まだプライバシーポリシーに同意していない場合はこの時点で同意画面が出てきます。
※出てこなければすでに同意済みということです!

⑥「同意する」をタップで完了です!
Yahooと連携しなくても同意すればLINEは使える
プライバシーポリシーに同意するとヤフーとの連携を促されますが、同意さえしていれば11月以降もLINEは使えます。
同意ができたら右上の「×」をタップして閉じてしまっても大丈夫です。
詳しくはこちらの記事にまとめましたのでご覧ください。
LINE使えなくなる!Yahooアカウント(ID)持ってない場合でも同意だけでOK!
らくらくホンで対処法を試しても同意画面が出ない時は?
らくらくホンで対処法を試しても同意画面が出ない時は、機種やLINEのバージョンが古くないか確認してみましょう。
LINEのバージョン11.15.0未満は使えない
LINEのバージョンが11.15.0未満だとLINEは使えなくなります。
最新の状態にしましょう!
らくらくホン2016年発売以前のものは使えない
らくらくホン・らくらくスマートフォンの中でも2016年以前に発売された機種はLINEが使えません。
LINEを使う場合は新しい機種に機種変更しましょう。
11月以降も同意画面は出てくるから大丈夫!
プライバシーポリシーに同意していないと11月以降LINEが使えなくなると、ニュースなどでも取り上げられたので不安に思う方も多いかもしれませんが、11月以降も同意画面は出てきます。
LINEにも「11月以降は順次サービスの利用にあたり同意が必要になります」と書かれていることから、11月に入ればLINEアプリを開くと同意画面が出てくるようになるでしょう。

どうしてもやり方がわからない場合は少し待ってみてもいいかもしれませんね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
らくらくホンでLINEのアップデートをするやり方は、
ホーム画面から「Playストア」を開きLINEを検索、LINEのマークをタップして「更新」をタップしましょう!
また、LINEが使えるらくらくホンの機種は2017年以降に発売されたものです。
ご自身の機種を確認してみてください。
同意画面が出ない時は、LINEの「アカウントセンター」から確認できますので、ぜひ画像と照らし合わせながら確認してみてくださいね。
途中で画面が真っ白になってしまったら、アクセスが集中している可能性があります。
時間を置いてもう一度試してみてください。